________________________________________________________________________
■■-----------------------------------------------------------------
■■  [本]のメルマガ                              2007.01.05.発行
■■                                                      vol.272
■■   mailmagazine of books             [新春豪華二本立て 号]
■■-----------------------------------------------------------------
■■     創刊は1999年5月10日、現在の読者数は6650名です。
■■ 「まぐまぐ」で、殿堂入りメールマガジンのひとつに選ばれました。
---------------------------------------------------------------------

  あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。

■CONTENTS-----------------------------------------------------------

★平成浚師鑑―――印刷屋の現場から/彫竹
→ 短期連載の最終回です!

--------------------------------------------------------------------
■平成浚師鑑(へいせいさらいやのかがみ)―――印刷屋の現場から/彫竹
--------------------------------------------------------------------

連載タイトル・筆名の由来

江戸時代、浮世絵版画の版を彫る際の、最もむずかしいとされる髪の毛の
生え際の細緻な部分の彫りを「頭彫り」と呼び、ここは彫り師の組織の中
でも親方クラスの職人が彫っていた。それ以外の比較的簡単な部分の彫り
のことを「胴彫り」といい、弟子が彫る。さらに、最も簡単な、絵柄のな
い部分の彫りを「浚い」といい、見習いクラスが彫る。つまり印刷屋を彫
り師の組織に見立てれば、「浚い師」とはその中でも最も下っ端、かけだ
しのことになる。
彫竹(ほりたけ)は浮世絵版画の彫り師の屋号で、よくあるありふれたも
の。

第一回 月印千江 ―――印刷は複製技術?
第二回 型破りな編集者 ―――安原顕さんのこと(その一)
第三回 型破りな編集者 ―――安原顕さんのこと(その二)
第四回 フランス表紙 ―――印刷の端なき誤解(その一)
第五回 ゴシック体(その一) ―――印刷の端なき誤解(その二)
第六回 ゴシック体(その二)―――印刷の端なき誤解(その三)
第七回 わかりにくい業界用語
第八回 アミ点曼荼羅
第九回 横文字アレルギー

●第九回 横文字アレルギー

印刷業界は横文字に弱い。いくら企業が大きくなって、かっこいいプレス
リリースが発表されていても、現場はかわらない。

世がDTPの時代になって、我が社でも「これからはデジタルだ!」の号
令のもと、立派な製版専用のビルを建てた。完成したあかつきには、お客
さまをご案内して、デジタル化された最新フローを紹介するのだ。このビ
ルの中には大きなサーバールームもあって、製版のラインとラインの間で
のデータのやり取りもすべてそれを通して行えるようになっている。すば
らしい!

いよいよビルが完成し、ラインが動き始めた。自分も雑誌の新創刊に備え
てお客さまを招待する。明日がその見学の日だ。つぎはぎだらけで古めか
しい工場の他の建物の中にあって、ひとつだけピカピカの新しい製版ビル
に、現場との打ち合わせのために赴く。入り口の正面に大きな文字でこう
書かれている。「DEGITAL PREPRESS CENTER」。

ん? と思った。何か違和感がある。デジタルってこんなスペルだっけ?
誰に連絡してよいかわからないので、総務に電話する。電話を受けた女性
は、驚きながらも、何とかします、と請け合ってくれた。

翌朝、スペルは見事に直っていた。だが、悲しいことに、EとIでは文字の
幅が違いすぎる。急場しのぎの修正は、字と字の間に、間の抜けた間隙を
残してしまっていた。

デジタル時代の金字塔の案内板は、それから8年たっても、そのままの字
間で安置されている。

ワールドフォトプレス、という出版社がある。「モノマガジン」を出して
いる、あの出版社だ。だが、印刷屋さんには「フォト」という言葉が馴染
めない。現場からたまに手書きの伝票が上がってくることがある。すると
そこには必ず「ワールドホトプレス」と書いてある。まあはずかしい。マ
ルをサービスして、「ワールドポトプレス」になっていることもあった。

「メディア・フロント」という雑誌があった。印刷産業といえばいまやメ
ディア産業の中核だから、印刷屋なら誰でも知っているだろう。でも印刷
屋さんの辞書には、「メディア」などという語彙はない。わからない言葉
に出会うと、人間は、自分の知っている言葉に事寄せて、それを理解して
しまう。たまたまとなりにあった「メディカル朝日」が目についたのか、
現場からは「メディカル・フロント」という伝票があがってくる。それも
何度も。

表記がカタカナではなく、アルファベットで書かれると、混乱はさらには
げしくなる。校了紙を現場に流すと、しばらくして必ず疑問の電話がかか
ってくる。指示のわかりにくい部分を確認するためだ。

「コーヘーショッツの件なんですが」
「?」
「あの、ちょっと読み方がわかんないんですけど、コーヘーショッツ」
「???」

自分の部署で担当している雑誌を思いうかべてみる。誰かが、知らない間
に受注していたのだろうか? そうだ、それ、アルファベットで書いてあ
るんでしょ?

「えー、うーん、あのー、えっと、しー、えー、えふ、いー、ですかね?」

答えは「cafe-sweets」だった。

だが、バカにしてはいけない。文字の連なりは読めなくても、だからこそ
一字一字確認した方が、間違いは発見しやすい。「意味」などわからない
方が、かえって校正は厳しい目で見られる部分もある。実際に現場からの
疑問で、何度刷り直しを回避できたことか…。

でも、現場のみなさん、落ち着いて電話してきてください。外来の異物に
対して過剰に反応することをアレルギーというのです。その異物は本当は
無害なのですから。


---------------------------------------------------------------------
■広告募集のお知らせ:当メルマガは現在6650名の読者の皆さんに配信して
おり、広告は随時募集中です。詳細はメールにて編集同人までお尋ね下さい。
---------------------------------------------------------------------
■ 電子メールマガジン「[本]のメルマガ 」(毎月5・15・25日発行)
■ 発行:[本]のメルマガ発行委員会
■ 掲載された内容を小会の許可無く転載することはご遠慮ください。
■ COPYRIGHTはそれぞれの記事の記者が有します。
■ ご意見・ご質問は5日号編集同人「aguni」まで hon@aguni.com
■ トピックスの情報提供もよろしくお願いします。
  なお、当メルマガは配信日によって、情報の提供先が変わります。
  ・5日号:aguni hon@aguni.com
  ・15日号:掩耳 enji1128@yahoo.co.jp
  ・25日号:五月 biblia_hp@infoseek.jp
  ただし、掲載の可否については編集同人が判断します。
■ HPアドレス http://www.honmaga.net/
■ このメルマガは『まぐまぐ』を通じて発行しています。
■ メールマガジンIDナンバー:0000013315
■ 購読・解除・変更手続きは http://www.mag2.com/ より行えます。
---------------------------------------------------------------------

◎[本]のメルマガのバックナンバー
⇒ http://blog.mag2.com/m/log/0000013315/